Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the easy-footnotes domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/padacha/www/html/wp-includes/functions.php on line 6121
【ネタバレ】いのりまち町民集会2023 メモ – しっぽが黒いパンダのブログ

【ネタバレ】いのりまち町民集会2023 メモ

!!!本記事は いのりまち町民集会2023 のネタバレです!!!

2023年初投稿となってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。

当方、昼の部は配信、夜の部は現地参加でした。

推し事をするくま

昼の部

ライブパート

振袖とドレスの和洋折衷みたいな感じの凝ったお召し物でした。可愛かった。
服の構造が複雑で、文字では説明しきれないので是非会場や配信でご確認ください。

M1. アイマイモコ

新曲アイオライトの五感と合わせて来たのかなと思いましたが、そうではなかったようです(後述)

M2. 君色プロローグ

最後に歌ったときから大分日が経ってて、なおかつイベント当日が「まだ春と呼ぶには遠い」季節なので来ると思いました!

M3. Snow White

こちらも季節的にもぴったりでしたね。君色プロローグと昼夜で変わり曲かなと思いましたが、両方セトリ入り!どっちも回収できてありがたいです。。泣

M4. アルペジオ

一番意外でした。最後の披露が確かおととしのハロホラツアーなので、比較的短いスパンで再度回収することができましたね。人気曲ですが割とおとなしめの曲なので、セトリ入りも納得です。

M5. これからも。

アルペジオに続いてブルコンの曲がセトリ in。ブルコンツアー行ってないので何気に初回収でした。歌われる気がしてましたが、トリになるかなという予想は外れました。

M6. My Graffiti

CtRアルバムのしばらく現地回収できてない楽曲 1から何曲か聞けたらとずっと思っていたので、素直に嬉しかったですし、最高すぎました。個人的には、水瀬いのり楽曲の中でも実はトップレベルに好きです。

11th Single アイオライトですが、今回はお披露目されませんでした。肩透かしを食らった感はありますが、その分過去曲を聴けたので内容的には大満足でした!

夜の部

アホの子なので身分証を忘れて家に取りに帰りました。会場が割と近くて良かったです。地方遠征民だったら目も当てられない。

ライブパート

振袖とドレスの和洋折衷みたいな感じの凝ったお召し物でした。可愛かった。
服の構造が複雑で、文字では説明しきれないので是非会場や配信でご確認ください。

M1. アイマイモコ

配信のせいなのかもしれませんが、昼の部より断然調子が良かったように思います。最前付近でファンサくらってた人羨ま死刑。

M2. シネマチックダイアリー

これを生で聴けた意義はかなり大きい。青春の甘酸っぱさを感じるような曲なので今後このような曲は出ないだろうなと勝手に思ってます。だからこそ会場で披露される機会は貴重です。

M3. Snow White

会場で聴くと、ペンライトで真っ白に染まった光景が天空席からよく見えました。

M4. アルペジオ

アルペジオでダブルペンラはNG。右手は空けておきなさい。なぜなら振りコピをするから。

M5. 水彩メモリー

ぱだちゃが選ぶ町民集会2023 MVPです。CtR の時は声色や表情にまだ少し幼さがあったと思いますが、3年以上を経てとても大人っぽく聴こえました。ある意味この曲の持つイメージが現地で聴いて少し変わったようにも思えます。歌ってるときの表情も良き。良すぎて終始ペンラ振るの忘れてた。

M6. 思い出のカケラ

ここは昼夜共通だろう、夜は CtR のアルバムと同じく水彩メモリー→マイグラ の流れでくるのかなと思いましたが、またしても意表を突かれました。

Starlight Museum、通称スタリのカップリングですが、クリスタライズのインパクトの強さのせいでどうしても目立たない曲ですが、初めて聴いたときからお気に入りの曲だったのでいのりさんが思い出のカケラを歌いたいと思ってくれたのは嬉しかったです。

昼の部を現地で参加できた方は違った感想を持たれているのかもしれませんが、昼の部のライブパートは何となく調子が悪そうで時折不安に感じさせられる場面があったのも否定できません。その意味では昼の部は握れませんでしたが夜の部は握れて(アクシデントがありましたが)生で聴けたのは良かったです。

なお、国技館東ブロック端の音響はお察しでした。来年はセンター付近の席が取れるか、国技館以外でお願いしたいというのが正直なところです(笑)

  1. 約束のアステリズム、brave climber、ココロは Merry-Go-Round、水彩メモリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です